HAGLOFS Genius23 設営編!

MAR

2010年03月25日 23:05



 先日の森まきデュオキャンプで使用したHAGLOFS Genius23

 詳しく紹介しちゃいますよ^^


 




 まずはこのテントの核となるフットプリントを広げます!




 



 切欠きがある部分が出入り口になるので

 ここを基準に位置決めをします!

 ペグダウンは全部で8箇所!

 この時点で決めても良いし、仮打ちでもOKであります!



 お次はポール!




 



 このポールも特殊で2本一組で赤色と金色に分かれています!




 



 こんな風に2本がジョイントされてますよ~




 



 ここもジーニアスの特徴で

 右がインナー用のワンタッチ!中央の丸穴がポール!!

 左がフライ用のワンタッチであります!!!

 この写真のように赤テープの所に赤ポール!

 黄色テープの所に金ポール!!

 白色のワンタッチにはインナーの白いワンタッチというように

 全て色分けされてて迷う事は無いのでありますよ~^^



 それではポールを組んでみますよ!




 



 このポールにも!もうひとつ特徴が。。。




 



 ポールの交差部なんですが

 金色の接続部に赤色をはめ込んで半回転回すとロックする仕組みです!

 こんな凝ったポールは初めてでありますよ~さすが北欧^^



 さあ次はインナーであります!





 



 こんな風に6箇所のワンタッチに差し込むだけ!

 この辺で皆さん気づきました?

 そうこのジーニアス!フットプリントが必須アイテムなのであります!!

 このフットプリントがないと設営できません!!!


 あっそうそう!先日のキャンプの時は!!日中は手前の2箇所のクリップを

 外しといてインナーは丸めて奥に!広々リビング仕様にしてましたよ~^^




 



 インナーの吊り下げフックも色分けされてて!

 赤いテープのフックは赤ポール!黄色のテープのフックは金ポール!!




 



 こんな感じでフットプリントの3分の2が寝室のこりの3分の1が前室になります



 ここで裏技!ねっ^^




 



 先日のキャンプ時はこんな風にインナーのクリップを外して

 寝室を小さく!前室を大きくして!!雨対策!!!

 ソロ時はこの仕様が良さそう^^

 雨でもテント中で快適に過ごせましたよ~




 



 この濃い緑色のフライも自然に溶け込んでイイ感じ~

 でもシルナイロンなんでテント内は結構明るいのであります!



 今回はポール&インナーを詳しく紹介するために

 インナーを先に吊り下げてますが!

 本来はフライを先に被せてからインナーを後から吊り下げます

 なので撤収時はインナーから。。。

 だから!そう雨の撤収でもインナーは濡れずにすむし!ねっ^^




 



 これ!フライの内側!!

 ポールと接続用のクリップとベルクロがあります

 このポールクリップのおかげでフライトとポールも位置もピタッと合います




 




 この親切さ加減はお国柄なんでしょうか?

 これなら誰が立てても間違いなく!安全で!!綺麗!!!でありますから^^



 今回!初めて手にした北欧のテントに感心MAXなレッド隊長でありました!!

 





 




 

あなたにおススメの記事
関連記事